白馬岩岳スノーフィールド ゲレンデ紹介
北アルプス白馬三山の素晴らしい眺望と360°の大展望が自慢。全15のコースはそれぞれ雰囲気も異なり、滑り応えも格別!!
またスノーパークには、テーブル、キッカー、レール等数々のアイテムを揃えます。
その他全長5kmのクロスカントリーコースや2つのスノーシューコースなど多彩なニーズに応えるゲレンデとなっています。

ゲレンデインフォメーション
営業時間 | 8:00〜17:00 | ||
---|---|---|---|
リフト本数 | 16本 | コース数 | 全15コース |
スキーヤー | 30% | スノーボーダー | 70% |
最長滑走距離 | 3830m | 最大斜度 | 35° |
サイトURL | http://www.hakuba.jp/iwatake/snow/ | ||
各地区からの所要時間 | 関東から 距離283km、所要4時間38分 ルート | ||
中京から 距離275km、所要4時間35分 ルート | |||
関西から 距離443km、所要6時間39分 ルート |

- Xmasプレゼント
開催日:12月24日(土)/内容:リフト1日券・2日券をご購入の先着200名様にクリマスマスグッズプレゼント - 岩岳カウントダウンイベント
開催日:12月31日(土)/内容:花火や振舞いサービス等を予定 - 岩岳感謝祭
開催日:2月10日(金)/子供リフト料金無料。大鍋汁や樽酒の振舞い・抽選会・各種イベント他を予定 - 春スキー割引
3月15日(木)〜3月31日(土)リフト1日券 大人4,500円→2,500円/子供2,200円→1,100円 - スキー子供の日(小学生以下リフト無料)
毎月第3土日曜日
このスキー場のツアーを申し込む
このゲレンデの宿
関東地区から白馬岩岳スノーフィールドまでのルート
関越自動車道と上信越自動車道を利用 距離283km、所要4時間38分
中央自動車道を利用 距離287km、所要4時間42分
大きな地図で見ると出発地をドラッグして変更できます。
中京地区から白馬岩岳スノーフィールドまでのルート
中央自動車道を利用 距離275km、所要4時間35分
東海北陸自動車道と北陸自動車道を利用 距離359km、所要5時間23分
大きな地図で見ると出発地をドラッグして変更できます。
関西地区から白馬岩岳スノーフィールドまでのルート
名神高速道路と中央自動車道を利用 距離443km、所要6時間39分
名神高速道路と北陸自動車道を利用 距離486km、所要6時間58分
名阪国道と中央自動車道を利用 距離452km、所要7時間14分
大きな地図で見ると出発地をドラッグして変更できます。